※2017年12月現在販売されている商品はF2plus AFというF2plusの改良版のようです。
この記事は2014年末ごろに購入したF2plusについての使い心地や感想です。
製品の公式サイトで確認したところ、私の使用しているF2plusと現行モデルF2plus AFの違いは
- 新しく左右連動ブレーキの機能がついた
- シートライナーがリバーシブルになった
という点のようで、大きなスペック差はないようです。
ですので、以下のレビューも大まかな点では現行モデルF2plus AFの購入を考えていらっしゃる方の参考になるかと思います。
目次(ジャンプします)
コンビ ベビーカーF2プラスを3年利用したレビュー
我が家ではコンビのベビーカー、F2プラスを3年前に購入して現在3歳の長男、1歳の次男を乗せて使ってきたので、使い心地をレビューしたいと思います。
F2プラスを選んだ理由
我が家でベビーカーを購入する際の状況は
- 玄関が狭く、収納スペースもあまりない
- 電車をよく利用する
- 駅には階段がある
というものでした。ですので
- なるべく1台で済ませたいので長く使えるもの
- 折り畳んだ時にコンパクトで軽く、タイヤが下にくるもの
という条件で探しました。
様々なベビーカーを比較検討していて、その条件に合ったのがF2プラスでした。
購入の決め手となったのは
- シートのリクライニング角度が165度まであって腰座り前、生後1ヶ月から使える
- とても軽い
- 片手でも開閉できる
という所でした。
あとはデザインが私の好みだったというのも大きいです。
実際に使用してみて気に入っている点
とても軽い!コンパクト!
まずはなんと言っても軽い!
1ヶ月から使えるタイプでは軽く、重量がたったの3.9キロです。
ちょっとした段差、たった数段の階段などは子供を乗せたまま苦もなくベビーカーを担いで上り下りできます。
少し長い階段やエスカレーターに乗る時はベビーカーを畳んで子供を片手で抱っこし、もう片方の腕にF2プラスをかけて持つのですが、軽いのでこれも苦になりません。
ワンタッチで開閉できる
階段でベビーカーから子供を下ろして片手で抱っこ、片手でベビーカーを畳むのも簡単!
逆に片手で開くこともできます。
初めはどちらも少しコツがいりますが、慣れればできるようになるのでとても便利です。
暑い時期に涼しい工夫がある
シートライナーは着脱可能で外すと本体はメッシュシートです。
暑い時期はシートライナーを外して使用しています。
また、側面がメッシュなのと、座面が高く地面から遠いのもあって、他のベビーカーに比べて涼しそうです。
ハンドルが高い
色々あるベビーカーの中でもハンドル位置が高いタイプの製品です。
よく、身長が高い人はハンドル位置の高いベビーカーでないとしんどいというのを聞きますが、身長156センチと決して背が高くはない私でも他のハンドル低めのベビーカーより押しやすいと感じます。
片手で押せる
ハンドルがひとつになっているタイプなので片手でも押せます。
上の子と手をつないでもう片方の手でベビーカーを押さなければいけない時もあるので、片手で押せるのはありがたいです。
見た目がカッコイイ
これは個人によると思いますが、スタイリッシュでカッコイイなーと思っています。
やっぱり見た目が好みのベビーカーを押して歩くのは気分いいです。
実際に使用してみて感じるデメリット
段差に弱い
ちょっとした段差でもつまづいて乗り越えられません。
でこぼこの多い道ではこまめに後輪のところのバーを足で押してベビーカーの前輪をあげながら走行しなければいけません。
荷物があまり積めない
座面下の荷物スペースは小さいです。
ちょっとした物が乗せられる程度。
また、ハンドルに荷物をかけるのもベビーカーが軽いため、ひっくりかえりそうで躊躇します。製品の取り扱い説明書にもハンドルに荷物をつるさないように記載があります。
通気性が良すぎて寒そう
側面がメッシュなので寒い時期は寒そうです。
フロントバーが握りにくい
フロントバーがしっかり弧を描く形のため子供の身体から遠く、握りにくそうです。
うちの息子たちは二人ともフロントバーを握って乗っているのをほとんど見たことがないくらいです。1歳ぐらいの頃はフロントバーによく足を乗せていました。
フロントバーは簡単に取り外しできるので、外して使っていることが多いです。
総評
デメリットもありますが、1台で長く使いたい・軽く持ち運びたいという希望は叶えてくれているのでF2プラスを買ってよかったというのが正直な感想です。
生後1ヶ月から使える軽量タイプとしてはかなりオススメです。
我が家では、長男が赤ちゃんの頃から次男が1歳の現在までこの1台で済ませることができています。長男は3歳過ぎの今も時たま(疲れた時や眠い時)乗っています。
本当に買ってよかった!
私が3年前購入した時にはなかったのですが、最近はF2プラス用のトラベルシステムやベビーカーを2つ連結する部品も発売されているようで、より便利に使えるようになっているみたいですね。
私がこのベビーカーを購入したのは息子が生後3ヶ月の頃で、腰座り前から使えるものを探していてF2plusに決めました。
もし、生後約半年、腰座り以降のベビーカーをお探しならアップリカのマジカルエアーシリーズの商品もコンビF2シリーズに似ているので、そちらも見てみることをおすすめします。
こちらの記事で比較しています。