こんにちは。イロハナです。
最近、次男がよちよち歩きをするようになって可愛くてたまりません。笑
今回はそんな次男に履かせているベビー靴をレビューしたいと思います。
長男のファーストシューズはニューバランスで、それも気に入ってはいました。
でも、洗い替えに…と思い友人からのクチコミで評判のいいイフミーを買って履かせてみたところ、「探していた靴はこれだ!」と思うくらい気に入りました。
そんな訳で次男には迷わず初めからイフミーの靴をファーストシューズとして履かせています。
こちらのモデルです↓
目次(ジャンプします)
イフミーのベビーシューズ、お気に入りポイントは?
履かせやすい・履きやすい
↑ここまでしっかり開きます。
イフミー以外のベビーシューズは長男にニューバランス、ナイキを履かせたことがありますが、開口部は圧倒的にイフミーが広かったです。
足を入れる部分がガバッと広く開くので足を出し入れしやすく、とても履かせやすいです。
もちろん、少し大きくなって子供が自分で履く時も履きやすいので、長男も他のメーカーのものより気に入っていたようです。
中敷きの色が左右で違う
靴を履くようになって少しすると、自分で履きたがるようになりますよね。
現在1歳過ぎの次男も既に自分で履こうと頑張っています。
(まだまだ自分でちゃんと履けませんが…笑)
中敷きの色が左右で違うので子供にわかりやすいです。そして見た目もカワイイ!
「黄色はこっちの足だよー」と話しかけながら履かせています。
リフレクター(反射板)
靴にリフレクター(反射板)がついているので、夜道で車のライトに照らされるとピカピカ光ります。
実際に夜道で後ろから見るとかなり目立ちます!
小さい子供は車から見えにくいのでこのリフレクターはとても気に入っています。
子供の足の成長を考えた設計
履かせやすさに感動して、それから公式サイトを見てさらにイフミーが好きになりました。
土踏まずができるように工夫のされている靴なんですね。
イフミーは早稲田大学学術院と株式会社丸紅フットウェアが協同で開発した子どもぐつ。誕生以来15年以上、
「子どもの足の健全な育成をサポート」を変わらないコンセプトとして、さまざまな高機能子どもぐつをうみ出してきました。
足の筋肉が力を発揮しやすい構造、土踏まずのアーチ形成を促進するカップインソールなど、歩きやすさ、快適さに加えた充実の機能でお母さん方の圧倒的な支持を獲得。
いまでは”子どもぐつのスタンダード”としてご愛用いただいています。引用元 http://ifme.jp/
こちらの公式サイトではイフミーの靴の様々な機能を確認できます!
「お役立ち・お楽しみ情報」で読めるマンガが、土踏まずの成長やイフミーの靴についてとてもわかりやすいです♪
お手頃価格
足の成長を考えてこだわった設計の靴ですが、他の人気ブランドに比べてお手頃価格なのも魅力です。
まとめ
よちよち歩きの次男に「お出かけしよう」と声をかけると笑顔になって玄関に歩いていきます。
そして靴を手に取って、座って、マジックテープをはがして、靴に小さな足をつっこんで。
まだひとりではうまく履けないけれど、懸命になっている姿は本当に宝物です。
イフミーIFMEはそんな小さな子供の「歩きたい!」「自分で履きたい!」気持ちにぴったり寄り添った靴だなぁと思います。
その上、機能性バッチリで私はとても気に入っています。
子供たち、いい靴を履いていっぱい走り回ってね、と思う母なのでした。
キッズ(15~19センチ)の靴は中敷きの色は左右同じ、開口部は片方縫いとめてあってあまり広く開かない、などベビーラインの靴とは違う仕様になっています。
子供の成長段階に合わせた仕様の違いという感じで、キッズラインの靴も気に入っているので今も長男にイフミーを履かせています。